fc2ブログ
2013. 02. 16  
飯野の風習/文化 第②弾です

2年くらい前の飯野まちづくりフェスタで行った【パワースポットスタンプラリー】で調べたことです

調べた時に私も初めて知ったことで、民家と民家の間にあります

場所の説明は難しいですね

写真は、後日アップします

おしゃぐりさん


お社と言えばいいのか御堂と言えばいいのかわかりませんが建っています


伊井家にゆかりのある浜松市の龍潭寺よりお札を納めた。(伊井姓は飯野に多いです)

願い事をしゃもじに書いて奉納し、

願いが叶ったらお礼を書いてまた奉納する。

「救ってくれる」ということから、

おしゃぐりさんになったといわれる。

この地区では、子供が百日咳にかかった時の平癒祈願のお参りが多かったようです。


毎年お月見の日(十五夜)に伊井家の先祖まつりが行われます。
スポンサーサイト



NEXT Entry
リフォーム後半戦!
NEW Topics
飯野見てこマルシェ 12月開催案内!
飯野見てこマルシェ 開催案内11月
飯野見てこマルシェ 10月開催案内
飯野見てこマルシェ 9月開催案内!
7月のマルシェ情報!
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
最新トラックバック
月別アーカイブ
ご意見・感想待ってます。
何でもどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR