2021.
01.
06
ふとした思いつきからピザを焼こうと
窯を作り始めました
当然知識もなく
でも今は良いですね
一度YouTubeで動画見ると
関連で
どんどん出て来ます
助かります
で、何がわかったか?
高温で短時間で焼かなければ
カリッとモチッとしない
400℃程度は必要です
そうなればそこそこいけるピザが焼けます
生地も動画でなんとかなりますが
私は、料理人から基本を聞きました
結局、窯の出来は90%
やはりドームが一番のようです
少し先の目標にしときます
お披露目も少し先に!
窯を作り始めました
当然知識もなく
でも今は良いですね
一度YouTubeで動画見ると
関連で
どんどん出て来ます
助かります
で、何がわかったか?
高温で短時間で焼かなければ
カリッとモチッとしない
400℃程度は必要です
そうなればそこそこいけるピザが焼けます
生地も動画でなんとかなりますが
私は、料理人から基本を聞きました
結局、窯の出来は90%
やはりドームが一番のようです
少し先の目標にしときます
お披露目も少し先に!
2021.
01.
05
2021.
01.
03
2021.
01.
02
あけましておめでとうございます
ついつい前回の更新から日が立ち、年越し、してしまいました
昨年は、年初からコロナの影響が大きく
特段のイベントも行えず、ストレスの日々でしたが
光明もありました
飯野 見てこマルシェを始めたことです
これまで2回行い多くの方に来ていただき賑わいました
次回は、10日です
基本は、人の交流です
おうちで獲れたけど、食べきれない余剰野菜などを販売しながら
特に、人との交流が制限された今、交流の場となったらとの思いがあります
とはいえ、冬の今、野菜は少なく
何かないかと考えて
思い立ったのが、ピザです
暮れから専念して
耐火煉瓦で積み上げました
3回ほどテスト焼きを行い
yotubeで知識を得て
ピザ生地ともそこそこになりました
全く無知から入って知ったことで
一番は、高温で短時間で焼かないと
“カリっとモチっと”ならない事です
のせるものはさておき、生地さえうまくてカリッとモチっと焼ければ合格かと
勝手に思ってます
窯としての課題がひとつ
上面に少し香ばしい焼け感が欲しい事です
本日、3回目の試し焼きの後、窯を組みなおしました
明日、再度燃焼テストです
10日に乞うご期待とお伝えしたいのですが
10日は、まだ出せそうにありませんので
2月14日には何とか出そうと思います
珈琲とぽ同時では手が足りませんね

ついつい前回の更新から日が立ち、年越し、してしまいました
昨年は、年初からコロナの影響が大きく
特段のイベントも行えず、ストレスの日々でしたが
光明もありました
飯野 見てこマルシェを始めたことです
これまで2回行い多くの方に来ていただき賑わいました
次回は、10日です
基本は、人の交流です
おうちで獲れたけど、食べきれない余剰野菜などを販売しながら
特に、人との交流が制限された今、交流の場となったらとの思いがあります
とはいえ、冬の今、野菜は少なく
何かないかと考えて
思い立ったのが、ピザです
暮れから専念して
耐火煉瓦で積み上げました
3回ほどテスト焼きを行い
yotubeで知識を得て
ピザ生地ともそこそこになりました
全く無知から入って知ったことで
一番は、高温で短時間で焼かないと
“カリっとモチっと”ならない事です
のせるものはさておき、生地さえうまくてカリッとモチっと焼ければ合格かと
勝手に思ってます
窯としての課題がひとつ
上面に少し香ばしい焼け感が欲しい事です
本日、3回目の試し焼きの後、窯を組みなおしました
明日、再度燃焼テストです
10日に乞うご期待とお伝えしたいのですが
10日は、まだ出せそうにありませんので
2月14日には何とか出そうと思います
珈琲とぽ同時では手が足りませんね


2020.
12.
20